亜鉛不足による欠乏症って?

シェアする

亜鉛とは?

亜鉛は、生命活動に欠かせない重要な必須ミネラル1つで、食生活の乱れだけでなく『食生活の変化による栄養の偏り』によって不足しがちになっています。元素記号は『Zn』です。

広く細胞全体に存在し DNAや蛋白質の合成に関与していますので細胞分裂に必須です。

味覚の正常に保つ働きや有害金属のデトックス、育毛・発毛、肌のターンオーバーに注目が集まっていますが、不妊対策やED対策、免疫機能の向上にも効果があります。

また、200種以上の酵素の構成、酵素反応の活性化など多彩な働きに関与しています。

亜鉛不足による症状について

亜鉛が不足すると重篤な欠乏症が起こる前に、不足気味の兆しが伺える場合がありますので、亜鉛不足をチェックして、食事やサプリメントでしっかり補いましょう。

?食べ物の味が薄く感じる。
?シミや肌荒れが目立ってきた。
?抜毛が多くなってきた。
?傷がなかなか治らない。
?生理不順かもしれない。
?精力が落ちた気がする。
?風邪を引きやすくなってきた。

このような症状があったら、亜鉛が不足しているかも?
当てはまる項目が多い方は、不足に注意しましょう。

亜鉛不足の欠乏症とは?

バランスの良い食事をしていれば不足することはないと言われている亜鉛ですが、近年では食生活の乱れによる亜鉛不足が指摘されています。

亜鉛の欠乏症としては『味覚障害』をはじめ、皮膚炎、食欲不振、脱毛、褥瘡(じょくそう)、爪の異常、免疫機能低下など引き起こす可能性があります。

また、小児において不足すると『成長障害』を招くことが報告されています。

症状が起こってから対処するのではなく、症状を予防することを意識して下さい。

サプリメントで不足分を補いましょう。

基本的には食事から摂取して頂きたい栄養素ですが、不足しがちな場合はサプリメントを利用してしっかり補いましょう。

亜鉛の場合、不足すると様々な欠乏症のリスクがありますが、長期に渡る過剰摂取においても過剰症のリスクがあります。

サプリメントのパッケージにて1日目安量が記載されており、基本的にはこの量を越えずに摂取して頂きたいのですが、目安量以内で調整して頂く分には、まったく問題ありません。

例えば、亜鉛を豊富に含む牡蠣料理を食べた日や、これからの時期に増えてくるバーベキューで肉類をたくさん食べた場合には、量を減らしたり、またはその日の亜鉛サプリメントの摂取は控えるなどして摂取量を意識して下さい。

亜鉛の1日あたりの耐性上限量については下記の記事で紹介していますのでご参照下さい。

亜鉛の効果や副作用とは?不足に注意!

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク