五月病とは?
ヤル気に溢れていた4月から一転して5月のGW(ゴールデンウィーク)が開けると、朝から憂鬱・・・という方も多いのではないでしょうか?私もですw
五月病は社会人だけがなるものではなく、学生などにも起こります。
五月病は、4月に起こる就職や部署移動、進学などで環境が大きく変わり、新しい環境に上手に適応できず、強いストレスを感じてしまう精神的症状でうつ状態を招いてしまいます。
このような状況から、五月病とは”新しい環境によって起こるストレス性”の病気と考えられ、医学用語では「適応障害」という病名で年中発生する可能性があります。
五月病の症状って?
抑うつや無気力、不安感や焦りなど精神的な症状が特徴的ですが、不眠や胃痛、めまいや動悸などの身体的な症状も起こります。
ストレス社会とも呼ばれる現代においては、誰もが五月病になる可能性がありますので、下記の項目に当てはまる方は、リフレッシュを心がけましょう。
●朝起きるのが辛く、遅刻や欠勤が増えている
●職場や学校が近づくにつれて、動悸や胃痛・腹痛などが起こる
●なかなか寝付けず睡眠不足が続いている
●人と会うのが面倒くさくなる
●仕事の効率が悪くなったり、ミスが増えた
五月病の対処法や予防法とは?
五月病の大きな原因は過度なストレスや疲労と言われていますが、日常のはちょっとした心がけで、症状の改善や予防することが出来ます。
特に「真面目」「几帳面」「完璧主義」「責任感が強い」タイプの方はストレスを貯めやすいので、この時期だけでなく、日頃から心がけて下さい。
●ウォーキングやストレッチなど軽い運動でリフレッシュ
●趣味・自分の好きな事に打ち込む
●ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる
●生活リズムを整える(特に睡眠)
●簡単な目標を定める
五月病にならないに一番重要なものは「睡眠」と考えられています。
睡眠はもちろん「睡眠時間」と「睡眠リズム」の両方を意識しましょう。
それでも辛い・しんどいと感じたら出来るだけ早く心療内科やメンタルクリニックの専門医に相談しましょう。
僕の場合、一番のストレスケアは新しい”おっ!これはっ!!”というアニメに出会うことです。
その次は”おっ!これはっ!!”という漫画に出会うことですw
これらが無い場合に、脳から仕事が離れない場合のルーティンとして数独アプリがあります。
まったく異なる思考をすることで脳内をスイッチしようとするためです。
他のアプリゲームもやっていますが、『考える』という点で数独は優れています。
栄養バランスを整えましょう。
不規則な食生活や栄養の偏った食事は脳内の栄養不足を招いてしまい、とりわけ感情に深く関与している神経伝達物質「セロトニン」が不足してしまいます。
セロトニンが不足するとうつ病や不眠症になることが知られていますので、セロトニンを増やすためにも、主成分である必須アミノ酸「トリプトファン」中心にビタミンB6・マグネシウム・ナイアシンなどをしっかり摂取しましょう。
トリプトファンを多く含む食品としては、牛乳・チーズ・ヨーグルトなどの乳製品、豆腐・納豆・味噌などの大豆製品、他にもマグロやカツオ、バナナなどにも多く含まれていますので、上手に食事に摂り入れて下さい。