ワールドトリガーって???
ワールドトリガー (WORLD TRIGGER)とは葦原大介さんによる『異世界からの侵略者ネイバーと防衛組織ボーダーの戦いを描くSFアクション漫画』、で、2013年11号から2018年52号までは「週刊少年ジャンプ」で、2019年1月号からは「ジャンプSQ」にて現在も連載されています。
2014年10月~2016年4月(全73話)にはテレビアニメも放送されとても人気だったのですが、作者の体調不良により「週刊少年ジャンプ(2016年51号)」で長期休載を発表し、2018年48号にて待望の復帰となりました。
正直、休載中は『復帰はまだかなぁ~と思いつつ、心のどこかで「無理かもな」』と諦めていた部分もあったので連載が落ち着きだしたころは本当に嬉しかったです。
また、アニメにおいても1stシーズンからおおよそ”4年半”の時を経て、2stシーズンが現在放送されています。
ワールドトリガーは特定の主人公っていうキャラがいなくて、どちらかといえば『4人の主要人物』と表現した方がいいのかもしれません。
その中でも最主要人物である「三雲修(みくも おさむ)」は、まじめで正義感が強いのですが、戦闘力そのものは低く、戦闘時においては個のチカラではなく策を練って仲間との連携を主としています。
最近の「主人公最強系」とは遠く離れた存在なのがだけど、それがいい!
ボーダー内ではチーム・個人ごとにランキングがありますが、特にチーム戦においては戦闘時のマップ(場所)やボーダが使用しているトリガーと呼ばれる道具の構成によって、順位が度々入れ替わります。
また、戦闘の補助を担当する『オペレーター』の重要性も目立ち、戦略と連携の重要性が伺え、見ててワクワクします。
ワールドトリガーの主な登場人物
どこまで紹介するかが難しいところですが、ひとまず登場頻度を重要視して紹介します。
三雲 修 (みくも おさむ) | ・玉狛第2(三雲隊)隊長 ・射手(シューター) ・身体能力、トリオン能力ともに低いが、戦闘における経験を無駄にせず、敵の行動や狙いを察して策を練り行動するなど着実に成長中。 | |
空閑 遊真 (くが ゆうま)近界民 (ネイバー) | ・玉狛第2(三雲隊)隊員 ・攻撃手(アタッカー) ・非常に合理的な思考であり実戦経験は豊富で戦闘能力も高く、父:有吾から黒トリガーとともに「他人の嘘を見抜く」サイドエフェクトを受け継ぐ。 | |
雨取 千佳 (あまとり ちか) | ・玉狛第2(三雲隊)隊員 ・攻撃手(アタッカー) ・おとなしく控えめな性格ですが、膨大な量のトリオン能力に加え、「トリオン反応を察知する」サイドエフェクトを持つ。 | |
迅 悠一 (じん ゆういち) | ・玉狛支部所属:攻撃手 ・S級隊員→A級隊員 ・「少し先の未来を見る未来視」サイドエフェクトを持つS級隊員。黒トリガー「風刃」をボーダー本部へ引き渡した後はA級となる。 |
ヒュース 近界民 | ・玉狛第2(三雲隊)隊員 ・攻撃手 ・ボーダーの捕虜となったアフトクラトルへ帰還のため玉狛第2に入隊する。 | |
宇佐美 栞 (うさみ しおり) | ・玉狛第1(木崎隊)、玉狛第2(三雲隊)隊員 ・オペレーター ・面倒見が良く自分と同じく眼鏡をかけた人間には特に優しい、とても優秀なオペレーター。 | |
林藤 陽太郎 (りんどう ようたろう) | ・玉狛支部所属の5歳児 ・実はアリステラの王子で「動物と会話できる」サイドエフェクトを持つ。 | |
雷神丸 (らいじんまる) | ・陽太郎と常に一緒に行動しているカピパラ ・実は冠(クラウン)トリガーであり、マザートリガー直属の一番強力なトリガー。 | |
烏丸 京介 (からすま きょうすけ) | ・玉狛第1(木崎隊)隊員 ・万能手(オールラウンダー) ・攻撃手と銃手を兼用し、それぞれで一定以上のポイントを獲得した隊員のみが万能手と呼ばれる。 | |
木崎 レイジ (きざき れいじ) | ・玉狛第1(木崎隊)隊長 ・完璧万能手 ・万能手のうち狙撃手も兼用するポジションで、ボーダーではレイジただ1人。 | |
小南 桐絵 (こなみ きりえ) | ・玉狛第1(木崎隊)隊員 ・攻撃手 ・遊真を上回る実力者だが、素直な性格ゆえに非常に騙されやすく、迅や烏丸によくからかわれる。 | |
林藤 匠 (りんどう たくみ) | ・玉狛支部支部長 ・遊真の父:有吾に恩義を抱いており、遊真の保護を目的に玉狛支部に勧誘する。 |
※ランキングは登場時でストーリーとともに変動しています。
太刀川 慶 (たちかわ けい) | A級1位:太刀川隊隊長 攻撃手 | 個人総合ランク1位、攻撃手個人ランク1位 |
出水 公平 (いずみ こうへい) | A級1位:太刀川隊 射手 | ボーダーでもトップクラスのトリオン量を持つ天才シューター |
当真 勇 (とうま いさみ) | A級2位:冬島隊 狙撃手 | 個人総合ランク4位、狙撃手個人ランク1位 |
風間 蒼也 (かざま そうや) | A級3位:風間隊隊長 攻撃手 | 個人総合ランク3位、攻撃手個人ランク2位 |
緑川 駿 (みどりかわ しゅん) | A級4位:草壁隊 攻撃手 | 迅にの熱烈なファンで遊真にグラスホッパーの使い方を教える |
嵐山 准 (あらしやま じゅん) | A級5位:嵐山隊隊長 万能手 | 温厚な性格と強い正義感を併せ持つボーダーの顔 |
木虎 藍 (きとら あい) | A級5位:嵐山隊 万能手 | 正義感が強い分エリート意識も高いが修にスパイダーを勧める |
三輪 秀次 (みわ しゅうじ) | A級7位:三輪隊隊長 万能手 | A級隊長の中で最年少、鉛弾(レッドバレット)を持ちいる |
米屋 陽介 (よねや ようすけ) | A級7位:三輪隊 攻撃手 | 陽気で誰に対してもフレンドリーで宇佐美とは従姉弟 |
二宮 匡貴 (にのみや まさたか) | B級1位:二宮隊隊長 射手 | 個人総合ランク2位、射手個人ランク1位 |
東 春秋 (あずま はるあき) | B級6位:東隊隊隊長 狙撃手 | かつてA級1位の隊長を務めた経験を持つボーダー初の狙撃手 |
村上 鋼 (むらかみ こう) | B級8位:鈴鳴第一 攻撃手 | 攻撃手個人ランク4位、「強化睡眠記憶」のサイトエフェクトを持つ |
夏目 出穂 (なつめ いずほ) | ボーダー本部所属:C級隊員 | 身を挺して千佳を庇い逃そうとする頼りがいのある戦友 |
城戸 正宗 (きど まさむね) | ボーダー本部司令 最高司令官 | 近界民に対して強硬の対応を取る「城戸派」のトップ |
忍田 真史 (しのだ まさふみ) | ボーダー本部長 | 中立派のトップであり、ノーマルトリガー最強の男と称されている |
ネタバレ注意!最強は誰?
黒トリガー「風刃」が手元にあればやっぱり最強は「迅 悠一」なんでしょうね。
遊真をボーダーに入隊させる為にに風刃をボーダー本部へ引き渡した後も、サイドエフェクト「未来視」よって驚異的な回避能力と先読みで圧倒的強さを誇り、アフトクラトル戦においては風刃が無い状態で、最新鋭のトリガーを使う『ツノ付のヒュース』と互角以上の戦いを繰り広げていました。
ガロプラとの闘いでは迅が「風刃」による遠距離斬撃を使用しましたが、まさに一瞬で圧倒的でしたが、これは風刃の真価である遠隔斬撃「目の届く範囲どこにでも攻撃できる(風間談)」と迅のサイドエフェクトとの相性によるものが大きかったのでしょう。
このことからも「風刃」を持った迅が最強だと考えられます。