熱中症に要注意!症状や対策法とは?

シェアする

熱中症とは?

熱によって起こるさまざまな身体の不調の総称で、夏の暑い環境で生じることが起こりやすいといわれています。

通常、暑さを感じると自律神経に働きによって、血液から外気に熱伝導が起こり、体温の調整が行われます。それと同時に、汗をかき、その汗が蒸発する際にカラダの表面から熱を奪うことで、上がった体温を下げようとする働きが行われます。

ですがこの体温調整機能が乱れると、体外への熱の放出が上手く出来なくなってしまい、体内に熱がこもって体温が上昇してしまいますし、急に大量の汗をかくことは体内の水分や塩分のバランスを崩すことに繋がります。

熱中症の原因としては大きく「環境」と「カラダ」の2大要因が関係しています。

環境的要因・気温や湿度が高い
・日差しが強い
・風が弱い
・急に暑くなったetc
身体的要因・激しい運動や仕事の後
・体調不良の方(疲労や寝不足など)
・心臓や皮膚疾患、精神疾患、生活習慣病の方など
・高齢者、乳幼児

これら2つの要因が重なったときに熱中症が起こりやすくなると考えられています。

熱中症の症状とは?

熱中症の代表的な初期症状として、めまいや立ちくらみが知られてますが、熱中症には「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」の4種類があり、それぞれに症状が異なります。

熱失神の症状や対策法

症状:めまい・冷や汗・一時的な失神など

原因:熱を体外に逃そうとして皮膚の血管が広がり、その分脳への血流が減少。

対策:意識がはっきりしていることを確認した後は、涼しいところへ移動し、首筋や脇の下などを冷やすのと効果的です。

熱けいれんの症状や対策法

症状:手足のけいれん・筋肉の硬直・こむら返りなど

原因:スポーツなどで大量に汗をかき、水だけを補給して血液中の塩分濃度が低下。

対策:意識がはっきりしていることを確認した後は、涼しいところへ移動し、スポーツドリンクなどで水分だけでなく塩分も補給しましょう。熱中症対策の塩分を含んだ飴やタブレットなども上手に使いましょう。

熱疲労の症状や対策法

症状:全身の倦怠感・吐き気・頭痛など

原因:大量に汗をかきているのに、水分の補給が追いつかないため、身体が脱水状態になって、文字通り「熱によって身体が疲労した」状態。

対策:意識がはっきりしていることを確認した後は、涼しいところへ移動し、こまめにスポーツドリンクなどで水分だけでなく塩分も補給しましょう。

熱射病の症状や対策法

症状:応答が鈍い、言動がおかしい等の意識障害など

原因:脱水症状の悪化したり、体温調節機能が働かない。

対策:声をかけても反応しなかったり、おかしな言動をする場合には、重度の熱中症になっている可能性が高いので、急いで救急車を呼び、医療機関を受診しましょう。

熱中症の予防には?

水分をこまめに補給しよう!

水分は一度に多量を摂取するのではなく、こまめに少量を摂る方が大切です。

水分を摂ると汗をかいたり、トイレに行くことが多くなるため摂取を控える方がいますが、水分は身体の体重の60%を占める重要な成分なのですカラダにとってはよくない傾向です。

また、普段から水分をあまり摂らない方が夏場だけ多量に摂取すると、身体に負担がかかり不調を招いてしまいますので、体調に合わせて摂取しましょう。

熱中症が多くなるこれからの時期、「水分は1日1.5リットル~2リットルを」という目安量を見聞きすることが多くなると思いますが、これは統計的に理想とされる量なだけであって、ノルマでもなんでもありません。

普段の摂取量が1リットル程度の方なら1.2リットルを目安に、1.2リットル程度の方なら1.5リットルを目安になど、無理せず普段より少し多めに、摂り方も食事の時だけなくペットボトルや水筒を持ち歩き、こまめに摂取することから始めましょう。

塩分を適度に摂取しよう!

摂り過ぎると生活習慣病の要因となってしまうことから、摂取を控える方が多い塩分ですが、その実態は必須ミネラルの1種で、私たちの生命活動に欠かせない成分です。

積極的に摂取する必要はありませんが、日常的に食事から摂取することが少ない方は、猛暑の外出や大量の汗をかくときは補給することを意識して下さい。

最近は飴やダブレットで手軽に補うことが出来ますし、塩分+のドリンクも多くなっていますので、効率的に摂取できると思われます。

ですが、過剰摂取しては逆効果になってしまいますので、適量を意識しましょう。

アイテムや冷却グッズを上手に使おう!

衣服を工夫して暑さを調整したり、帽子や日傘で直射日光を避けることも大切です。

冷却グッズも冷却シートのようなものから、水に浸して使用するクールタオル・スカーフなど種類も多くなっていますので、上手に摂り入れて下さい。

休息時や睡眠時に冷却シートを用いる時は、首元や脇下など太い血管が体の表面近くを通っているところを冷やすと効率的ですので、お試し下さい。

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク