花粉症とは?予防法や対策法って?

シェアする

今や4人に1人は花粉症とまで言われるほどになったアレルギー疾患ですので、花粉症をよく理解し、早めに対策をして花粉シーズンを快適に乗り切りましょう。

花粉症とは?

花粉症とは、スギやヒノキなどの花粉が原因となって起こるアレルギー疾患の1つです。

ダニ・ハウスダストなどが原因(アレルゲン)になっている通年性のアレルギー性鼻炎に対して、花粉症は原因となる花粉が舞う季節にだけ症状が発症しますので、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。

ですが季節的なものといっても毎年繰り返されますので、花粉の時期の前には煩わしい症状に憂鬱になってしまいますね。

はじめては風邪と勘違いする方も

風邪かな?っと思っていたら花粉症だった・・・という話をよく聞きます。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった症状は花粉症による鼻の三大症状ですが、風邪でもこのような症状を起こす場合もあります。

特にはじめて花粉症になった時は、症状だけでは花粉症か風邪かを見極めるのは難しいことがありますので、花粉症に特有な症状を知り早めの対策を行いましょう。

【くしゃみ】立て続けに何回も出てしまう。
【鼻水】 透明でさらさらしている鼻水が続く。
【目のかゆみ】目がとてもかゆく、涙が出ることがある。

花粉症のメカニズム

私たちの体は、アレルゲン(花粉)が体の内に侵入してくると、それを受け入れるかどうかを判断し、異物として排除すると判断した場合には、そのアレルゲンに反応するIgE抗体というものが作られます。

抗体ができた後に再びアレルゲンが体内に侵入に入ると、そのIgE抗体は鼻などの粘膜にある肥満細胞の表面に付着し、ヒスタミンなどの化学物質を分泌することで、アレルゲンである花粉をできる限り体外に放り出そうとするため、くしゃみや鼻水といった症状を招きます。

花粉症の予防法

花粉症の予防法として一番有効なのは、鼻や目に花粉が付着しないようにすることです。
極端な話、花粉シーズンには外出を極力避けて、また、家にいる間は窓の開閉を控え”花粉と触れない”ことが最大の予防になります。

ですが、全く外出しないという訳にもいきませんので、物理的な予防には「マスク」「メガネ」「帽子」などを用いて、少しでも花粉から身を守りましょう。
(余談ですが、花粉症の症状が重い方は、ゴーグルを用いて花粉の侵入を防いでいます。)

マスクをつけると息苦しいという方には、花粉症用の鼻腔クリームも販売されており、鼻の内側に塗ることで花粉の侵入を防ぎますので、屋外・屋内問わず有効です。

花粉症と免疫力の関係

花粉症は免疫という防御システムの誤作動によって起こりますが、その誤作動の原因は私たちの免疫力の低下が大きく関係しています。

免疫力の低下には様々な要因がありますが、最近、特に注目されているのが腸内フローラ(腸内環境)の悪化によるものです。

私たちの免疫力を司る免疫細胞の7割は、私たちの腸に存在しているのです。

免疫細胞は腸の中で生まれ、腸の中に存在する細菌たちによって、強くたくましい免疫細胞が作られ、そして免疫力を高めています。

つまり、免疫システムの誤作動を防ぐためには、腸内フローラの環境を整える必要があり、腸内フローラの環境を整えるためには、腸内細菌を増やすことが大切なのです。

乳酸菌やビフィズス菌などのプロバイオティクスが花粉症の予防効果に期待されているのは、腸内の免疫機能に関係しているからなのです。

花粉症の対策法

発症してしまったら、症状の程度にもよりますが、一度、医師の診察をお勧めします。
花粉症はアレルギーですので完治は難しいと思われますが、内服薬(抗アレルギー剤・抗ヒスタミン剤)や外用薬(点鼻・点眼薬)などを用いて症状を和らげることは可能です。

物理的な対策は予防と一緒で、マスクやメガネなどで花粉に触れないことが大切です。

症状が軽度の場合には、乳酸菌や食物繊維、DHA・EPA、カテキンなどを食事やサプリメントで摂取することで症状の緩和に期待できます。

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク

フォローする

スポンサーリンク
スポンサードリンク